category: 料理 1/2
パラリ炒飯、カラリ唐揚げ、シャキッ野菜炒め プロの技とコツ
野菜炒めや焼き魚など、調理工程がシンプルで、食材のアレンジも自在な定番料理。プロの勘どころ、手際を、技術がなくても家庭でまねしやすいよう教えていただきました。パラリとした炒飯を作るには?行列が絶えない食事どころ菱田屋店主・菱田アキラさんは、炒飯をパラパラにするコツをこう語ります。「中華料理は手際のよさが命。食材が多いので、火を使う前に全て用意しておくのが基本。炒飯の場合、ご飯に刻んだねぎと調味料を...
- 0
- 0
プロに学んだいつもの料理がうまくなるひと工夫
同じメニューなのに、家で作ったものとお店では味が全然違う。その違いの差は、意外とちょっとした工夫で埋まるかもしれません。カレー店が伝授!鶏肉は買ってきたらすぐにヨーグルトに浸しておく鶏肉は買ってきたらすぐに塩をひとつまみ入れたヨーグルトに浸して冷蔵庫で保存。唐揚げでもカレーやシチューでもそのまま使って大丈夫。ヨーグルトの味がすることはありません。プロが鉄のフライパンを使うときにやっている焼き方少し...
- 0
- 0
初体験
今朝の朝食はオムライス。チキンライスはあるけど、オムライスは初めて。まず、チキンライスを作り、お皿に盛ります。いよいよ卵にチャレンジ。卵がMサイズなので、3個使用。牛乳とマヨネーズを加えてよく混ぜます。フライパンにバターを溶かし、後は時間との闘い。スクランブルエッグを作るように混ぜながら、センターに形を整えていきます。弱火でやると楽です。手早く整え、半熟以下のトロトロ状態で、10秒放置。これで完成。卵...
- 0
- 0
キャベツづくし
今日の夕飯はキャベツがメイン。Max Value 火曜市で特売していました。最近、野菜が高騰しているので、お一人2点までとなっていました。塩キャベツざく切りのキャベツをポリ袋に塩と昆布茶、ブラックペッパー少々、すりおろしにんにくとゴマ油を混ぜて、ガシャガシャかき回すだけ。結構やみつきになります。キャベツのカニカママヨ和えざく切りのキャベツをレンジで加熱よく絞って、カニカマ・粒マスタード、マヨネーズを加えてよ...
- 0
- 0
日清ラ王 塩

袋麺の最高傑作という意味でのブランド名「ラーメンの王」=「ラ王」からシリーズ最高との前評判の高い「塩」が発売されました。袋麺市場は油で揚げた縮れ麺タイプの「フライ麺」が圧倒的主流ですが、「日清ラ王」の袋麺タイプはあえて「ノンフライ麺。ノンフライ麺は低カロリーゆえのヘルシーさに、今までの袋麺にない本格的な食感を加えています。ターゲットは街のラーメン店で食べている層です。早速、Max Valueで購入。久々に...
- 0
- 0