archive: 2013年04月 1/2
体脂肪率減少

体脂肪率は、先週まで21%~23%を推移していました。初期測定時の25%からわずかずつ減っているな、という感じでした。日曜日の測定も21%、月曜日に右足を痛め測定が出来ませんでした。歩行もままならないので、韓国からの来客が帰った火曜日の午後以降は家に閉じこもり状態。食事は冷蔵庫の在庫整理で済ませました。昨日午後からやっと何とか歩けるようになり、銀行振り込みと食糧買出し。久しぶりに体重計にのると体重69kg、や...
- 0
- 0
持病再発

5年前から何故か年に1回、右足の甲が腫れる。医師によると、骨の関節が少しずれているので、疲れが溜まると炎症を起こすらしい。最初は、韓国プサンへの出張の日、町田駅までの徒歩20分、運悪くゴルフバッグ持参だった。成田空港では既に痛みが、たかをくくっていたら翌朝ホテルで激痛。右足は赤く腫れ、歩行は不可能でした。韓国の漢方医で悪い血を抜き、痛み止めを処方してもらい、何とか帰国した苦い思い出。毎年、3~4月に必ず...
- 0
- 0
今年の目標
ゴルフ歴は長い、初めてからもう30年近くになる。途中3回ほど長いブランクがあり、1年前に再開。また、ブランクの時期はちょうどパーシモンからメタル、そして今の大型ヘッドとクラブの進化とスイングの変化の時期が重なっていた。会員権も20代は新水戸CC(倒産し笠間桜CCとして現存)、今は大厚木CCのメンバー。練習もまめに通い、レッスン書もかなり読んでいる。ただ、我流で悪癖が抜けずスコアーは95平均、調子が悪いと100を叩...
- 1
- 0
体脂肪率の誤差
体脂肪計の表示する体脂肪率は、どれくらい正確でしょうか?人間の体は筋肉の部分がタンパク質、体脂肪の部分が脂質で出来ていて、この二つの部分は電流の「流れやすさ」が違うという特長を持っています。つまり、体に弱い電流を流してみて電気の伝わり方を調べれば、その人の体の中にどれ位の割合で筋肉・体脂肪が含まれているかということがある程度は分かるというわけです。体重計についている体脂肪率測定機能は手や足に触れる...
- 0
- 0
筋肉トレーニング

体脂肪を減らすには、筋肉トレーニングを行い筋肉量を増やすことも効果が大きい。実は筋肉量を増やす事によって、気になっている部分をひき締める効果に限ったことではなく、脂肪を燃やしやすい体にもなります。筋肉の量を増やすと、それに比例して、基礎代謝も増えていきます。基礎代謝の量とは、日頃の暮らしで体を全く動かさない状態でも最低限必要となる機能を維持するためのエネルギーのことをいいます。基礎代謝の量が増えた...
- 0
- 0
ドローイン・ダイエット

4月から始めたエクササイズ、今は2種類を毎日取り組んでいます。ドローイン・ダイエットは 鍛えるのが難しいお腹周りの筋肉を効率的に鍛えることのできる筋トレ法です。「お腹を凹ませてキープする」という動作を行うだけで、器具や道具を必要としない簡単エクササイズです。1:腹筋に意識を集中する2:背筋を伸ばす3:肩を後ろに引く様に意識する事4:お腹全体を凹ますイメージそして お腹を思いっきり凹ませて、呼吸を行う。最初...
- 0
- 0
肩甲骨ダイエット

3月から毎日しているエクササイズ。肩甲骨とその周辺には、脂肪を燃やしやすくする褐色脂肪細胞があります。褐色脂肪細胞とは、食事で摂取したカロリーをエネルギーとして放出させる働きがある細胞のこと。肩甲骨を動かすことで褐色脂肪細胞を活発にし、脂肪を燃やしやすい体をつくる事ができます。 また肩甲骨を動かすことで、リンパの流れがよくなり、むくみやセルライトを取り除く効果もあります。① 背筋を伸ばしてまっすぐ立...
- 0
- 0
脂肪燃焼サプリ
「運動前にのむと脂肪が燃える!」みたいなサプリメントは本当に効果ある?「脂肪を燃えやすくしてくれる成分」として有名なL-カルニチン、サントリーも宣伝しています。いつもウコンを購入しているヤフオクのオーガランドでも取り扱っていました。「L-カルニチンは年齢や食生活の変化により、合成される量が徐々に減少し不足しがちになります。L-カルニチンはダイエットに必要な燃焼パワーに働く以外に、糖質にも働くと言われ、ダ...
- 0
- 0
体脂肪率
体脂肪は体内に蓄積された脂分のことで、その体脂肪の量が、体重に占める割合を体脂肪率といいます。体脂肪率(%)=体脂肪量(kg)÷体重(kg)×100で表されます。先日の測定をもとに、体脂肪量をXkgとすると 25%=X÷71×100 なので X体脂肪量は17.75kg体内に18kg弱の脂肪があるようです。体脂肪率を15%にするには、体重を70kgとすると体脂肪を7kg程減らすことが必要です。脂肪を1㎏減らすのにどれくらいの運動量が必要なのか?体重×...
- 0
- 0
今年のチャレンジ
以前からあったTANITAの体重計、体脂肪が測定できるタイプです。今年初め、単三電池4本装着してもまったく反応でず。きっと壊れているんだと諦めていましたが、念のため新しい電池に交換したところ液晶が点灯。購入しなきゃと思っていたのでラッキーでした。早速、設定して測ったところ体重71kg、体脂肪25%。なんと肥満体質でした。身長180cmなのに何故?隠れ肥満なようです。ちなみに男性は30歳以上は17~23%が適正。20代の太っ...
- 0
- 0