archive: 2018年12月  1/18

2019年、米ドル/円は動き出す?

No image

世界をリードし続ける米国の動向を知ることなしに、為替市場では戦えません。シティバンクでチーフディーラーを務めた西原宏一氏は、’18年の米ドル/円をこう振り返ります。「’18年の米ドル/円を支えたのは相次ぐ日本企業による巨額M&Aでした。その支えが外れれば、来年は急落するリスクを抱えています」約7兆円を投じた武田薬品によるアイルランド製薬大手シャイアーの買収を筆頭に、ルネサスエレクトロニクスや富士フイルムな...

  •  0
  •  0

中国は来年14億人突破

No image

中国の人口は、2019年中に14億人の大台を突破する見通しです。ただ、10年後には人口がピークを迎え、減少に転じるとの予測が大勢で、政府はこれまでの産児制限を撤廃し、人口減少に歯止めをかける構えです。中国国家統計局によると、17年末の中国の人口は13億9008万人でした。ここ数年、人口は毎年700万人前後のペースで増えており、19年中には14億人に達することが確実です。国連の予測によると、中国の人...

  •  0
  •  0

韓国主力産業に広がる暗雲

スマートフォン、電気自動車(EV)用バッテリー、メモリー半導体、有機発光ダイオード(OLED)パネルなど韓国の主力産業分野は次々と中国に主導権を奪われています。造船、鉄鋼のような伝統的な製造業でも中国に押される状況で、IT分野でも中国に追い付かれる危機に直面した形です。世界のスマートフォン市場で華為(ファーウェイ)、小米(シャオミ)、OPPOという中国勢ビッグ3の波状攻撃が激しくなっています。3社の販売量は今年...

  •  0
  •  0

東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い

No image

31日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では110.35円とニューヨーク市場の終値(110.27円)と比べて8銭程度のドル高水準でした。ダウ先物が150ドル超高水準で堅調な動きになっていることもサポートとなり、ドル円は110.27円を安値に110円前半で底堅い動き。10時に発表された12月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.4と、景気判断の分岐点とされる50を割り込み、2016年2月以来の低い水準となりましたが、反応は限...

  •  0
  •  0

羽生善治「27年ぶり無冠」の衝撃

No image

2月20、21日に行われた第31期竜王戦七番勝負第7局で羽生善治竜王が挑戦者の広瀬章人八段に敗れ、竜王位を失冠し無冠となりました。羽生の持つタイトルがゼロとなるのは1991年3月18日以来、実に27年ぶりのことです。裏を返せば羽生は27年間、八大タイトルのうちの何かを持ち続けていました。タイトル連続保持記録の第2位が大山康晴十五世名人の15年、第3位の渡辺明棋王が14年であることを考えると、27年連続のタイトル保持はまさに...

  •  0
  •  0

「年初の円高」は繰り返すか、日米交渉も要警戒=内田稔氏

No image

内田稔 三菱UFJ銀行 チーフアナリストは、過去3年間、ドル円が第1・四半期に大幅に下落するパターンを繰り返していることに注目しています。 ロイター配信16年第1・四半期の安値は110円67銭で、前四半期の高値123円76銭から大きく下落し、同じく17年第1・四半期も安値が110円11銭と前四半期の高値118円66銭から落ち込み、18年の第1・四半期の安値も104円56銭と、前期の高値114円73銭...

  •  0
  •  0

芸能人の離婚が27日以降に集中する理由

No image

年末の離婚・結婚はここ10年ぐらいで顕著になってきた傾向ですが、結婚と離婚はまったく別物です。イメージアップの結婚とイメージダウンの離婚とでは、発表時期が微妙に変わっています。離婚に関しては、クリスマスイブやクリスマスは選ばれません。ここ数年さかのぼってみると、離婚日は12月27日から31日に集中しています。これはなぜかといえば、大きな理由が2つです。ひとつは巷間よくいわれている、芸能ニュースを取り扱うテ...

  •  0
  •  0

小渕恵三=金大中による日韓共同宣言から20周年という節目の年

No image

2018年は韓国で日本の映画、音楽などが解禁された“大衆文化開放“が始まって20周年という節目となる年です。李承晩政権が成立して以降、韓国内では法令によって日本の大衆文化(映画/音楽/漫画/アニメなど)の韓国流入が規制されてきました。しかし、1998年に金大中大統領が日本に訪れた際発表された「日韓共同宣言 21世紀に向けた新たな日韓パートナーシップ」に基づき、韓国内で日本文化が少しづつ開放されてきました。日本文化開...

  •  0
  •  0

韓国4大財閥、オーナーの悪戦苦闘

No image

サムスングループの事実上の総帥である李在鎔(イ・ジェヨン=1968年生)サムスン電子副会長にとっての2018年は、休まる日もない1年間でした。朴槿恵(パク・クネ=1952年生)政権時代の一連のスキャンダルに絡んで贈賄や背任罪になどで実刑判決を受け、ほぼ1年間、拘置所生活を強いられました。以前なら、財閥総帥の犯罪は、1審で執行猶予付き判決→大統領特赦というパターンがほとんどでした。、だが、こんな「特別待遇」に、社会的...

  •  0
  •  0

ふるさと納税『手数料』驚きの実態

No image

ふるさと納税に欠かせないのが、インターネットのポータルサイト。各市町村の「お礼の品」を見比べ、クレジットカードで決済できる便利さは、まるで通販サイトのようです。老舗の「ふるさとチョイス」、通販でおなじみ「楽天」や、ソフトバンク系の「さとふる」など、その数はいまや10をゆうに超えます。もともとは自分の住むまちに納めるはずの税金を、好きな町に寄附できる、ふるさと納税。最近はこの税金が、豪華すぎる「お礼の...

  •  0
  •  0