archive: 2019年01月 1/10
知らないと恥をかく!EV(電気自動車)の新常識
欧州を中心に自動車のEV(電気自動車)化の波が加速しています。「EVって、まだまだ不便なクルマでしょ?」と思っている人も多いようですが、そういった思い込みは、いつか思わぬ恥をかく危険性があります。誤解その1 車両価格や充電費用が高い!EVは「車両価格や充電費用が高い」なんて思ってはいないでしょうか?リーフは、2017年に新型として2代目にフルモデルチェンジしました。EVなので、一般的なクルマと違ってガソリンなど...
- 0
- 0
Bloombergの読んでおきたい厳選ニュース 2019年1月31日
「思い切ったハト派的停止」と表現したのは、BMOキャピタル・マーケッツのジョン・ヒル氏。「かなりのハト派シフト」と述べたのはウェルズ・ファーゴのエリック・ネルソン氏。今回の米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明には利上げについて、2015年の3月に削除された「辛抱強い」という文言が約4年ぶりに復活しました。辛抱強いパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、見通しに関して「幾つかの相反する傾向や矛盾...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年1月31日
ニューヨークダウは、FRBがFOMCで利上げに様子見姿勢を示し、保有資産の圧縮も修正する用意があると明記したことから買われ 、前日比434.90ドル高の25,014.86ドルで取引を終えました。 米国債10年物利回りは、FOMC声明を受けて低下し、暫定値ながら前日比0.029%下げて2.681%で引けました。 原油価格は、発表された米週間在庫統計で米原油在庫が市場予想ほど増えなかったことから買われ、前日比0.92ドル高の54.23ドルで引けました...
- 0
- 0
Bloombergの読んでおきたい厳選ニュース 2019年1月30日
今年初め、世界の株式市場に走った「アップル・ショック」。ティム・クック最高経営責任者(CEO)は1月2日の書簡で、「特に大中華圏でこれほどの経済鈍化は見込んでいなかった」と指摘していました。そのアップルがホリデーシーズンを含む10-12月期の業績と今期の見通しを発表しました。株価上昇アップルが発表した10-12月期決算では、売上高が843億ドルと、エコノミスト予想の839億7000万ドルを上回った。一気に撤廃もムニ...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年1月30日
NY外為市場ではポンドが急落しました。英議会はEU離脱代替案や複数の議員提出の修正案に関する採決をしましたが、欧州連合離脱延期を要請するひとつの案(cooper-boles amendment)が否決されました。このため、合意ない離脱への懸念を受けたポンド売りが加速。ポンド・ドルは1.3200ドルから1.3090ドルまで急落、ポンド円は144円49銭から143円09銭まで急落しました。ドル円現在値 109.31-35 109.53/109.12ユーロドル ...
- 0
- 0
円高にブレーキをかける日本経済の構造変化=佐々木融氏
佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 市場調査本部長は、日本が巨額の貿易黒字国だった時代は過去のものになりつつあり、日本経済の構造変化とドル円への影響をロイターに投稿しています。1980年代後半から90年代にかけて日本は年平均11兆円の黒字を計上。2000年代に入るとやや減少したが、それでも2007年までの平均黒字額は9兆6000億円だった。しかし、2008年以降は一度も10兆円を超える貿易黒字を...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年1月29日
NY外為市場では米国株式相場の回復に連れリスク回避の円買いが後退し、ドル・円は109円16銭の安値から109円40銭まで戻しました。ユーロ・円は125円00銭で高止まり、ユーロ・ドルは1.1444ドルから1.1430ドルまで反落しました。一時400ドル近く下げたダウ平均株価は下げ幅を200ドル近くに縮めました。ドル円現在値 109.34-37 109.59/109.14ユーロドル 1.1426-31米10年国債 2.744% -0.007本日のドル円 ...
- 0
- 0
2020年に品川区内に騒音被害発生
2020年をめどに羽田空港(東京都大田区)へ着陸する旅客機の進入路が変わります。国土交通省が公表している「南風時の新飛行経路」によると、15時から19時の間に1時間につき14便程度が代官山、五反田、大崎、大井町駅のほぼ真上を通過します。その騒音レベルは大井町駅前で「平均値…約61デシベル」、瞬間最大値は「約77デシベル(電車の通過音等)」とされています。77デシベルという数値は、間近にいる人との会...
- 0
- 0
Bloombergの読んでおきたい厳選ニュース 2019年1月28日
30日からワシントンで米中貿易協議が始まります。今回の交渉で最終的な妥結に至る可能性は低いとみられている一方で、万一妥結した場合はこれまでの不透明感払しょくでマーケットが大きく反応するとの期待もあります。ただ、昨年5月に両国が共同声明を発表したものの、数日後にトランプ大統領が枠組みを拒否し白紙に戻したことも、市場は忘れていません。 Bloomberg今年最初の総点検今週の米国では四半期定例入札の詳細発表や、...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年1月28日
ドル円現在値 109.51-53ユーロドル 1.1407-12本日のドル円 109.10-109.90 FPG証券 深谷氏 リスク選向回復もドル円上値限定的モーサテサーベイ 専門家32人の予想 今週末のドル円 110.00 コア 109.00-110.50 110円を挟んだ値動き...
- 0
- 0