archive: 2019年03月 1/8
韓国のことわざ『泣く子は餅を一つ多くもらえる』のトンデモない意味
韓国の文喜相国会議長が「天皇が謝罪すれば、慰安婦問題はすぐ解決する」と言いましたが、天皇が謝罪すれば、日本は最期を迎えることは「河野談話」が証明しています。今日の慰安婦問題で、韓国をつけ上がらせた元凶として名高い「河野談話」は、韓国側から「強制性があったことを文言に入れてくれさえすれば、問題は一区切りできる、未来志向の関係が築ける」と言われ、慰安婦証言の裏付けも取らないまま発表してしまったことが、...
- 0
- 0
今週の為替展望
米中通商協議は、3月28-29日の北京に続き、4月3-4日にワシントンで開催されます。米国側はライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官、中国側は劉副首相が協議に臨み、4月に先送りされた米中首脳会談での最終合意への期待感が高まっています。しかし、トランプ大統領は交渉は極めて順調に進捗していると考えていて、合意は急いでいません。米国側は、知的財産権の協議で行き詰っていると述べ、中国側が米国...
- 0
- 0
北朝鮮 反体制組織「自由朝鮮」とは
スペインの首都マドリードで2月に起きた北朝鮮大使館襲撃事件の詳細が判明するとともに、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が率いる体制の打倒を目指す組織「自由朝鮮」の存在が注目を浴びるようになりました。自由朝鮮の存在は、2017年にマレーシアで殺害された金正男氏の家族を保護したと宣言した際に初めて明らかになりました。 スペイン当局が26日に公表した裁判所の記録によると、その自由朝鮮のメンバー少なくとも10...
- 0
- 0
きょうの為替 2019年3月30日
ニューヨークダウは、現在北京で開催中の米中閣僚級協議の進展期待から買われ 、前日比211.29ドル高の25,928.75ドルで取引を終えました。 米国債10年物利回りは、米株式の上昇連れて上げ、暫定値ながら前日比0.014%上げて2.409%で引けました。 為替相場では、ドル/円は、110.60~90近辺を中心に横ばい推移でした。EUR/USDは、一時1.1247近辺まで買い上げられる局面もありましたが、その後は軟化し、一時1.1213近辺をつけました...
- 0
- 0
「辺野古移転反対!」のさまざまな“裏事情”
沖縄・普天間基地は世界で一番危険な米軍飛行場と言われています。周辺には小中学校があり、住宅密集地域です。住宅の真上を屋根スレスレに戦闘機が低空飛行し、昼夜の別なく爆音が響いています。この問題を解決しようと基地移転が決定しかけたのだが、これに異を唱え大挙して押し掛けたのが、本土から来た左翼勢力です。彼らにとって『世界一危険な基地』は米帝国主義に反対する象徴となり得ます。だから移転反対で、辺野古の海や...
- 0
- 0
Bloombergの読んでおきたい厳選ニュース 2019年3月29日
英政府がメイ首相の欧州連合(EU)離脱協定案の3回目の採決を29日に実施することになりました。首相案反対派の議員の一部が支持に回る意向を示唆しています。首相が「辞任カード」を切ったことで風向きが少し変わったのかもしれません。ただ支持はまだ十分には取り付けられておらず、依然予断を許さない状況です。3度目の正直なるか英政府はメイ首相がEUと合意した離脱協定案の是非について、29日に下院であらためて採決を実...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年3月29日
新規の手掛かり材料難から総じて方向感に欠ける状況です。ドル円はNYダウが前日比プラス圏へ浮上するも反応は限られ110円60銭前後で小幅な値動きに終始しました。クロス円もユーロ円が124円前半で売り買いが交錯しています。ドル円現在値 110.62-65 110.82/110.01ユーロドル 1.1225-29米10年国債 2.391% +0.019本日のドル円 110.00-111.00 三菱UFJNY 平井氏 110円半ばで小動き 株価下落なければ...
- 0
- 0
Bloombergの読んでおきたい厳選ニュース 2019年3月28日
メイ英首相が3回目の採決をもくろむ自身の欧州連合(EU)離脱協定案への支持が高まりつつあるようです。欧州懐疑派のジョンソン前外相も支持する意向だと伝わりました。ただバーコウ下院議長は27日、採決には協定案の変更が必要との見解を改めて表明。採決実施はなお不透明な状況です。離脱実現で退陣メイ英首相は保守党議員に対し、EU離脱が実現したら辞任する意向を表明したと、複数の関係者が明らかにした。1000%トルコで...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年3月28日
NYダウや日経先物が持ち直したことで欧州時間から優勢となっていた円買いの流れが一服するとドル円は110円45銭前後で売買が交錯しており、他クロス円も下げ渋る状況です。ドル円現在値 110.51-53 110.70/110.22ユーロドル 1.1247-49米10年国債 2.378% -0.033本日のドル円 110.00-110.90 FPG証券 深谷氏 米長期金利とドル円は相関崩れている 円主導のリスクオン・オフ相場へ...
- 0
- 0
Bloombergの読んでおきたい厳選ニュース 2019年3月27日
26日の米株式相場は上昇しましたが、アップル「iPhone(アイフォーン)」による特許侵害に関する報道が嫌気され、午後は上値の重い展開となりました。アップル株は下げに転じ、1%安で引けました。アイフォーンには日本メーカーの部品も多く採用されており、東京株式相場への影響が注目されます。アイフォーン禁輸勧告米国際貿易委員会(ITC)のマクナマラ判事は、アップルがクアルコムの特許1件を侵害しているとし、ア...
- 0
- 0