archive: 2019年05月 1/7
韓国メディアが報じる文大統領の認知症疑惑
韓国メディアの間で、文大統領に関わる“ある疑い”が囁かれています。5月21日、在韓米軍司令官を大統領府に招いた昼食会で、文氏の発言が騒動を巻き起こしました。「韓米同盟の強固さと両国の緊密な協力は、最近の北朝鮮の“ダンド”ミサイルを含む飛翔体発射への対応でも輝きを放った」大統領が「弾道ミサイル」と認めたのか――韓国メディアは大騒ぎとなり、大統領府には「政府の判断が変わったのか」との問い合わせが相次ぎました。...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース 2019年5月31日
米国株は3日ぶりの反発。ただ米中貿易摩擦の影響を巡る懸念がくすぶる中で主要指数は一時マイナス圏に沈む場面もあり、方向感に欠く展開となりました。一方で米国債は3日続伸して利回りがさらに低下。10年債利回りは今後2%に下げる可能性もあり、トレーダーらが注視しています。周波数帯を放出も米携帯電話事業者TモバイルUSと同業スプリントは、265億ドル(約2兆9000億円)規模の合併計画で米司法省の承認を得るため、周...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年5月31日
米国の金利が朝方下げ止まったため一時ドル買い・円売りが強まりました。しかし、米1-3月期コアPCE改定値が予想外に下方修正され3年ぶりの低水準になったことや4月の中古住宅販売が予想外のマイナスに落ち込んだため再び米債利回りが低下。長短金利差の逆転が一段と進み2007年9月来の水準となったため景気後退懸念が強まりドル売り・円買いが再燃しました。ダウ平均株価は下落に転じ、13ドル安で推移し、米10年債利回りも2.22%ま...
- 0
- 0
A型、AB型がかかりやすい重病は?血液型・病気リスク一覧
「血液型で本当にわかるのは、性格や人との相性ではなく、かかりやすい病気だった。」、最新の科学研究で明らかになりました。近年、大規模な集団疫学研究によって、血液型と一部の病気の発症に関連があることが科学的に証明され始めています。医学界では、性格診断ではなく、こちらのほうが常識です。【A型】がんと生活習慣病に注意が必要□ 胃がん□ 唾液腺がん□ 前立腺がん(術後再発率)□ 肺塞栓症(エコノミークラス症候群)□ ...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたいニュース 2019年5月30日
米中貿易摩擦を巡る懸念が消えない中、米国株が続落し、3カ月ぶり安値となりました。一方で米国債市場では3カ月物と10年物の利回り逆転現象が進んで、スプレッドは2007年以降で最大のマイナスを記録し、リセッション(景気後退)のシグナルがさらに強まりました。質への逃避の動きはまだ続いています。完全潔白とは言えず2016年米大統領選へのロシアの干渉疑惑を捜査してきたモラー特別検察官が、捜査開始以降初めて公の場で発言...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年5月30日
米中貿易問題の長期化やトランプ米大統領の弾劾への懸念に、一時400ドル近く下げたダウ平均株価は引けにかけて下げ幅を縮小し254ドル安で推移。米10年債利回りは2.21%から2.25%まで戻しました。ドル・円は109円70銭まで上昇し、24日来の高値を更新しました。ユーロ・ドルは1.1157ドルから1.1125ドルまで下落し、23日来の安値を更新しました。ドル円現在値 109.60-63 109.69/109.13ユーロドル 1.1130-134米10年国債...
- 0
- 0
意味不明な肩書き、エバンジェリスト、グロースハッカーって?
一見するとよくわからない役職や職種が増えています。特に、IT企業や外資系企業などでカタカナポストが横行しています。他業界や他社からするとほぼ謎の職種や役職について、代表的なものを紹介します。エバンジェリスト最新のIT技術を社内外の多くの人にわかりやすく解説、布教するため職種として、1980年代にアップルやマイクロソフトが設置したポストから普及しました。従来の営業職と違い、不特定多数を対象としたセミナーやイ...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース 2019年5月29日
中国はレアアース(希土類)の対米輸出制限を「真剣に」検討していると、環球時報(グローバル・タイムズ)の胡錫進編集長がツイートしました。習近平国家主席はレアアースが重要な戦略資源だと先に述べており、今後米国への対抗手段とする可能性があります。適任ではないドイツの与党・キリスト教民主同盟(CDU)では、メルケル首相の後継者と目されたクランプカレンバウアー氏が昨年12月に党首に就任。だが同氏の支持率は低下...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年5月29日
朝方100ドル超上昇していたダウ平均株価は下落に転じ、引けにかけて下げ幅を拡大、238ドル安近くで引けました。米10年債利回りは2.31%から2.26%まで低下しました。株安を嫌気しリスク回避の動きが加速し、ドル・円は109円61銭の高値から109円34銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1195ドルから1.1161ドルまで下落しました。ドル円現在値 109.35-36 109.62/20ユーロドル 1.1161-62米10年国債 2.265% -0.063本日...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたいニュース 2019年5月28日
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)がフランスのルノーに両社の統合を提案しました。提携するルノーとの経営統合に消極的だった日産自動車は、この統合協議では蚊帳の外に置かれていましたが、FCAとルノーに日産、三菱自動車を合わせると、生産台数で世界首位に躍り出ます。日産が経営の自主性を維持するのか、あるいは統合に向けてかじを切るのか、いやが応でも対応を迫られそうです。世界第3位FCAとル...
- 0
- 0