archive: 2019年11月 1/7
きょうの為替 2019年11月30日
ニューヨークダウは、 27日の香港人権法案の成立で慎重姿勢強まって売られ、27日比112.59ドル安の28,051.41ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは、ほぼ横ばいで、暫定値ながら27日比0.010%上げて1.776%で引けました。為替相場では、ドル/円は、一時109.67近辺まで上昇しましたが、その後反落し、一時109.40近辺をつけました。EUR/USDは、一時1.0981近辺まで下げましたが、その後反発し、一時1.1028近辺をつけました。今...
- 0
- 0
たった20日、40時間の勉強で宅建試験に挑戦!Part1(再編集)
宅建は国家試験であり、1年に1回、10月の第3日曜日にのみテストが開かれます。全て4択マークシート形式で50問出題され、毎年4つのテーマに分かれて出題されます。受験者数は、約18万人〜21万人で、そのうち合格者数は約2.8万〜3.5万人です。合格率は、一番高い時で17.9%(平成21年度) 、一番低い時で15.2%(平成22年度) です。国家試験のなかで15~17%の合格率は高い数字です。しかし別の見方をしすると、毎回10人のうち8人の受...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース 2019年12月29日
感謝祭の祝日で米市場が休場の中、欧州株や米国株先物は軟調。取引が薄い中、トランプ大統領が前日、香港人権法案に署名したことが相場に影響を与えました。「悪いニュースは、貿易戦争がなお続いていること」との声が市場関係者から聞かれ、米中協議の不透明感が強まっています。サプライズトランプ米大統領は米国の感謝祭の祝日に当たる28日、事前発表なしにアフガニスタンを訪問、ガニ大統領と会談したほか、駐留米軍を慰問した...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年11月29日
米国が感謝祭の祝日で市場参加者は少なく、23時以降は約5銭の狭い値幅での取引が続いています。ドル円は小動きで、ユーロドルはもみ合いが続いています。ドル円 109.51-54 109.57/109.32ユーロドル 1.1009-12本日のドル円 109.20-109.70 バルサリサーチ 花生氏 米株と米債利回りとの関係。米株高は低金利が支え ...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース 2019年11月28日
最近のリスクオンに水を差すニュースは特に見当たらず、米国株はまたも最高値更新。感謝祭の祝日を控えホリデームードが続いていますが、普段より長めの週末に事態を一変させるようなニュースが出てこないか。前日には金市場でヘッジ買いの動きも見られました。米GDP上方修正7-9月(第3四半期)の米実質国内総生産(GDP)改定値は前期比年率2.1%増と、速報値(1.9%増)から上方修正され、エコノミスト予想(1.9%増)...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年11月28日
ドル円はじり高で、7日の高値109.49円をわずかに上抜けて一時109.54円と5月31日以来約半年ぶりの高値を付けました。ドル円 109.55-58 109.60/109.00ユーロドル 1.0998-00米10年国債 1.767% +0.027本日のドル円 109.20-110.00 みずほ証券 山本氏 米長短金利差とドル円。金利差拡大でドル円上昇...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース 2019年11月27日
習主席と話をしている-。トランプ大統領のこの発言が伝わった後、米国株は上値を伸ばし、主要指数は終値での最高値を再び更新しました。貿易問題が「誰の頭の中にもある」との声が市場関係者から聞かれます。交渉進展への期待が原動力の相場。首脳間も途絶えずトランプ米大統領は、中国の習近平国家主席と話をしており、貿易合意に向けた取り組みを双方が続けていると述べた。ホワイトハウスで記者団に対して発言した。弁明はしな...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年11月27日
トランプ米大統領による「中国の習主席と話し、貿易合意を模索している」との発言を支えに、ドル円は109円14銭付近まで僅かに上値を伸ばしました。しかし、NYダウが伸び悩んだことから109円01銭付近まで反落し、その後は同水準で揉み合っています。ドル円 109.03-06 109.19/108.86ユーロドル 1.1020-24米10年国債 1.738% -0.026本日のドル円 108.80-109.40 マーケット・リサーチ 深谷氏 トレンド転換と...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース 2019年11月26日
米国株式市場で主要3指数が最高値をまたも更新しました。週末に中国が知財権侵害の罰則強化の方針を示し、米中協議への楽観論が台頭。企業の合併・買収(M&A)のニュースも相場に勢いをもたらしました。今週の米市場は週末にかけて祝日や短縮取引となります。景色変わる米金融サービス会社チャールズ・シュワブは同業のTDアメリトレード・ホールディングを買収することで合意した。内政干渉と反発中国の鄭沢光外務次官は米国...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2019年11月26日
米中貿易協議の進展や香港情勢の改善への期待から円売りが先行するなか、10月シカゴ連銀全米活動指数の悪化でドル売りになりましたが、11月ダラス連銀製造業活動指数の上振れでドル買いが盛り返しました。ドル・円は、108円82銭から108円98銭まで上昇し、108円95銭付近で引けました。ユーロ・ドルは1.1004ドルから1.1025ドルでもみ合いとなり、1.1010ドル付近で引けました。ドル円 108.95-98 108.97/108.62ユーロドル 1...
- 0
- 0