archive: 2020年01月 1/7
都内タワマン「3・29」暴落リスク
3月29日、羽田空港の新飛行ルートが正式に運行開始されます。これにより多大な影響を被るとみられるのが、飛行ルート直下のタワーマンションです。特に、騒音に悩まされそうな高層階の相場が下落する事態も想定されます。例えば南風時の、中野駅・恵比寿ガーデンプレイス・目黒駅・五反田駅・大井町駅付近上空をたどるルートでは、A滑走路飛行で1時間に14便程度、新宿駅・白金高輪駅付近上空をたどるC滑走路飛行で1時間に30便程度...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース 2020年1月31日
世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスについて、「緊急事態」を宣言しました。それより前、30日朝の段階で米国の3カ月物財務省短期証券(Tビル)レートと10年債利回りが逆転。昨年10月以来の逆イールドとなりました。公式宣言を待つまでもなく、市場は世界経済の先行きについて警鐘を鳴らし始めたと言えそうです。緊急事態WHOは新型ウイルスの中国や他国での感染拡大について「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2020年1月31日
世界保健機関(WHO)は30日夜(日本時間31日未明)、中国で発生した新型コロナウイルスによる肺炎について「国際的に懸念される公衆衛生の緊急事態」と宣言したものの、「想定の範囲内」との見方から、ドル円は買い戻しが優勢です。ドル円 108.85-88 109.06/108.57ユーロドル 1.1034-38米10年国債 1.571% -0.022本日のドル円 108.20-109.20 三菱UFJ NY 平井氏 春節明けの動向、上海株大幅下落に警戒...
- 0
- 0
ソウル大、チョ・グク教授の職位解除
ソウル大学が法学専門大学院に教授として在職中のチョ・グク元法相の職位解除を決定しました。ソウル大は「正常な職務遂行が困難だと判断し、関連規定に基づいて29日付けで職位を解除することにした」と明らかにしました。ソウル大は「職位解除は有罪・無罪を判断する懲戒とは異なり、教授としての職務を停止させる行政措置」と説明しました。私立学校法に基づき、所属教授が刑事事件で起訴された場合、学生の授業を受ける権利の...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース 2020年1月30日
米連邦公開市場委員会(FOMC)は予想通り政策金利を据え置きましたが、市場が気にしていたのはむしろ新型コロナウイルスに対する当局の見解でした。案の定、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がウイルスなど不確実性に言及すると、米株式相場の上値は重くなりました。慎重に見守るFOMCは政策金利を1.50-1.75%で維持。現行政策が「適切」だとして、当面の金利維持も示唆した。SARS上回る中国国家衛生健康...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2020年1月30日
米連邦公開市場委員会(FOMC)後にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見が行われ、「新型コロナウイルスなど不確実性は残る」としつつも、「現在の金融スタンスは適切」「今後数カ月でインフレは2%に近づくと予想」など、現時点では特段の動意につながりそうではない発言が続いています。ドル円は109.20円付近で小動きです。ドル円 109.06-09 109.26/108.96ユーロドル 1.1006-09米10年国債 1.592% -0.049本...
- 0
- 0
韓国 「NOチャイナ」拡散憂慮
中国発の「武漢肺炎(新型コロナウイルス感染症)」に対する不安感が韓国内で急速に広がり、各地で反中・嫌中の動きが拡大しています。中国人観光客が主に訪れるホテル、飲食店、美容整形外科などには「中国人のお客さまは受け入れません」と書かれた張り紙が貼られ、一部のタクシー運転手は中国人の乗車を拒否しています。インターネットでは反日のスローガンだった「NOジャパン」が「NOチャイナ」にシフトする動きも出ています。...
- 0
- 0
チャーター機利用者に8万円請求
政府は新型コロナウイルスによる肺炎が広がる中国湖北省から、政府のチャーター機で帰国する在留邦人に対し、片道分の正規のエコノミー料金を請求する方針です。外務省によると、1人当たりの負担は約8万円(税別)になる見通し。なんかせこいですね。...
- 0
- 0
仕事始めに読んでおきたい厳選ニュース 2020年1月29日
新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向けた対策が強化される中、実体経済への大きな影響は回避できるとの期待から米国株はひとまず反発しました。1月の米経済指標が好調だったことも買い安心感につながったようです。中国渡航回避を米疾病対策センター(CDC)は国民に対し、不要不急の中国渡航を避けるよう勧告した。1月は好調米消費者信頼感指数は131.6と、市場予想(128.0)より大きく上昇し、5カ月ぶり高水準となった。...
- 0
- 0
きょうの為替は? 2020年1月29日
一時1.651%まで上昇した米10年債利回りが、昨日の上限1.6528%を前に伸び悩んだことでドル買いが一服しました。一時261ドル高となったダウ平均がいったん頭打ちとなるなど株高もやや落ち着き、ドル買い・円売りの勢いは緩みました。ユーロドルは小幅に持ち直しています。ドル円 109.13-14 109.19/108.74ユーロドル 1.1018-19米10年国債 1.649% +0.044本日のドル円 108.80-109.60 三菱UFJモルガン・スタンレー証...
- 0
- 0