archive: 2021年02月  1/5

週間為替展望 2021年2月28日

No image

ドル円は上値の重い展開が予想されます。バイデン政権の新型コロナウイルス救済法案は、下院で承認された後に、財政調整措置により上院を民主党の単独過半数で通過し、3月14日までにバイデン大統領が署名して成立することが見込まれています。しかし、議会予算局が、今回の経済対策が財政赤字を今後10年間で540億ドル拡大させるとの見通しを示していることで、「バード・ルール」違反の可能性があると指摘されており、上院での審議...

  •  0
  •  0

今週の為替 2021年2月27日

No image

今週のドル円は104.92円から106円半ばまで上昇しました。ドル円は、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が議会証言で金融緩和政策の継続を再確認し、米10年債利回りが1.33%台まで低下したことで下落後、1.6%台まで上昇したことでドル買いが強まりました。ユーロドルは、欧州での新型コロナウイルスのワクチン接種進展を受けて1.2091ドルから1.2243ドルまで上昇したものの、米10年債利回りの上昇により1.21ドル台に押し戻されま...

  •  0
  •  0

きょうのマーケットは? 2021年2月27日

No image

ニューヨークダウは、今週に入ってからの下落を受けてヘッジファンドなどのロスカットの売りが出ているもようで、前日比469.64ドル安の30,932.37ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは低下し、暫定値ながら前日比0.124%下げて1.391%で引けました。原油価格は、週末を控えて利益確定売りが優勢となり、前日比2.03ドル安の61.50ドルで引けました。為替相場では、ドル/円は、ニューヨークに入り、再び買いが強まり、一時106...

  •  0
  •  0

今朝の5本 Bloombergニュース 2021年2月26日

No image

25日の金融市場では米国債利回りが急伸。市場ではコンベクシティヘッジと呼ばれる現象が起き、国債売りがさらなる売りを呼ぶ状況になっているようです。一方で米国株は大幅安。テクノロジー銘柄を中心に大きく売られ、ナスダック総合指数は3%を超える下げとなりました。スピード上昇米国債利回りが注目水準を突破し、一部の指標銘柄では世界的な投機の高揚感を抑え込みかねない分岐点を超えた。金融当局は楽観米国債利回りの上昇...

  •  0
  •  0

きょうのマーケットは? 2021年2月26日

No image

ニューヨークダウは、米長期金利が一時1.61%と昨年2月以来の水準に上昇するなど長期金利上昇への警戒感が強まって売られ、前日比559.85ドル安の31,402.01ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは、大幅上昇し、暫定値ながら前日比0.146%上げて1.536%で引けました。原油価格は、米国の追加経済対策や新型コロナワクチンの普及に伴う景気回復を期待した買いが出て、前日比0.31ドル高の63.53ドルで引けました。為替相場では、...

  •  0
  •  0

今朝の5本 Bloombergニュース 2021年2月25日

No image

24日の米株式相場は続伸。前日に続き、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が経済支援を続ける姿勢を表明したことが好感されました。議長の発言内容自体はこれまでと同様ですが、金融当局の決意を改めて示したことで市場の信頼感が高まったようです。懸念を一蹴パウエルFRBは下院金融委員会で証言し、高インフレや景気過熱への懸念を一蹴した。クオンツファンドも注目3週間に及ぶ世界的な債券売りに、市場動向に追随...

  •  0
  •  0

きょうのマーケットは? 2021年2月25日

No image

ニューヨークダウは、新型コロナワクチンの普及で米経済が正常化に向かうとの期待から買いが優勢となり、前日比424.51ドル高の31,961.86ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは上昇し、暫定値ながら前日比0.024%上げて1.388%で引けました。原油価格は、米国での新型コロナワクチンの普及が期待され、前日比1.55ドル高の63.22ドルで引けました。為替相場では、ドル/円は、一時米国債10年物利回りが1.4%台に上昇したことを...

  •  0
  •  0

今朝の5本 Bloombergニュース 2021年2月24日

No image

米国では新型コロナウイルスワクチンの供給が大きく増えそうです。ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は同社が開発した1回接種型のワクチンについて、3月に2000万回分出荷する準備が整うと明らかにしました。ファイザーとモデルナのワクチンと合わせ、3月末までの配布目標は1億3000万人の接種完了に十分な量となる見通しです。支援継続へ米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、上院銀行委員会で証言。金融当...

  •  0
  •  0

きょうのマーケットは? 2021年2月24日

No image

ニューヨークダウは、米長期金利の上昇を警戒して売られましたが、パウエルFRB議長が議会証言で金融緩和の継続姿勢を示すと、過度な懸念が和らぎ、前日比15.66ドル高に31,537.35ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは、パウエル発言を受けて低下し、暫定値ながら前日比0.010%下げて1.359%で引けました。原油価格は、前日の時間外取引で一時63ドルの高値をつけたため利益確定売りが出て下げ、前日比0.03ドル安の61.67ドル...

  •  0
  •  0

きょうのマーケットは? 2021年2月23日

No image

ニューヨークダウは、追加経済対策の成立期待から強含み、前週末比27.37ドル高の31,521.69ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは上昇後反落し、暫定値ながら前週末比0.015%上げて1.360%で引けました。原油価格は、寒波で操業を停止していたテキサス州の石油施設の稼働再開が、想定よりも時間がかかるとの見方が買いを誘い、前週末比2.25ドル高の61.49ドルで引けました。為替相場では、ドル/円は、米長期金利の反落を受け...

  •  0
  •  0