archive: 2021年03月 1/6
今朝の5本 Bloombergニュース 2021年2月3日
世界保健機構(WHO)のテドロス事務局長はトランプ前政権の初期には中国に頭が上がらないと批判されていましたが、今年に入って中国とは距離を置く姿勢を示しており、この日も中国を暗に批判しました。そのWHOと欧州首脳らが保健政策の新たな枠組みに向けて見解を表明したものの、日米中ロなどは加わっていません。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が終息しても、WHOを巡る各国の駆け引きは続きそうです...
- 0
- 0
きょうのマーケットは? 2021年2月13日
ニューヨークダウは、前日まで連日で最高値を更新したため、高値警戒感から利益確定売りが優勢となり、前日比104.41ドル安の33,066.96ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは、やや低下し、暫定値ながら前日比0.004%下げて1.714%で引けました。原油価格は、スエズ運河の通航再開で売り優勢となり、前日比1.01ドル安の60.55ドルで引けました。為替相場では、ドル/円は、110.42近辺を高値をつけた後、いったん110.19近辺ま...
- 0
- 0
今朝の5本 Bloombergニュース 2021年2月10日
米アルケゴス・キャピタル・マネジメントの大規模な株式ポジション解消を巡り、大手金融機関の関与が取り沙汰され、この日の米株式市場は波乱の展開が予想されていました。金融株こそ売られましたが、S&P500種株価指数はほぼ変わらずで終了。ひとまず、市場全体を揺るがすようなパニックは回避されました。多額の損害も野村ホールディングスとクレディ・スイス・グループはアルケゴスの大規模な株式ポジション巻き戻しで「多額...
- 0
- 0
きょうのマーケットは? 2021年3月30日
ニューヨークダウは、新型コロナウイルスのワクチン普及に伴う経済活動の正常化期待から買われ、前週末比98.49ドル高の33,171.37ドルと連日で最高値を更新して取引を終えました。米国債10年物利回りは上昇し、暫定値ながら前週末比0.055%上げて1.715%で引けました。原油価格は、OPECが今週開く会合で減産規模の現状維持を決めるとの見方から買われ、前週末比0.59ドル高の61.56ドルで引けました。為替相場では、ドル/円は、109.57...
- 0
- 0
今朝の5本 Bloombergニュース 2021年2月10日
26日に行われた前例のない規模の株式ブロック取引。ウォール街では売り主を巡る臆測が飛び交っていましたが、その取引の背後にあったヘッジファンドの存在が明らかになりました。このブロック取引を受けて29日の市場は波乱含みの展開も予想されます。セーフハウス・グローバル・コンシューマー・ファンドのポートフォリオマネジャー、シャリフ・ファーハ氏は、世界中のトレーダーが「画面にくぎ付けになるだろう」と述べました。背...
- 0
- 0
きょうのマーケットは? 2021年3月29日
ドル円 109.72-76ユーロドル 1.1791-95今週のドル円 108.80-110.50 三菱UFJ信託 谷口氏 米景気後退確率からみる利上げ時期モーサテサーベイ 専門家43人の予想 今週末のドル円 中央値:110.00 レンジ:109.0-110.5...
- 0
- 0
今週の為替展望
ドル円は、3月期末決算に向けて、昨年3月期末の仲値108.83円付近を意識した動きづらい展開が予想されます。 ドル買い要因は、海外投資家の日本株売り・円売り、バイデン米政権の第2弾経済対策への期待感、改善が見込まれている米3月雇用統計となります。ドル売り要因は、3月期末決算に向けた本邦機関投資家のレパトリエーション(国外滞留資金の本国環流)、補完的レバレッジ比率(SLR)条件緩和の終了、極東の地政学リスク回避の...
- 0
- 0
今週の為替 2021年3月27日
今週のドル円は108.41円から109円後半まで上昇しました。ドル円は、米10年債利回りが1.70%台から1.58%台まで低下したことから108.41円まで下落した後、10-12月期米GDP確定値が前期比年率+4.3%と上方修正され、米10年債利回りが1.67%台まで上昇したことから109.82円まで反発しました。ユーロドルは、英国とEUとの北アイルランドやワクチン供給を巡る対立、ドイツのロックダウン延長を嫌気して、1.1947ドルから1.1762ドルまで下...
- 0
- 0
きょうのマーケットは? 2021年2月13日
ニューヨークダウは、米国で新型コロナウイルスのワクチン普及から買われ、前日比452.67ドル高の33,072.15ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは上昇し、暫定値ながら前日比0.058%上げて1.672%で引けました。原油価格は、スエズ運河遮断による供給懸念から買われ、前日比2.41ドル高の60.97ドルで引けました。為替相場では、ドル/円は、109.84近辺まで上昇後109.53近辺まで反落し、109.65近辺に落ち着きました。EUR/USDは...
- 0
- 0
今朝の5本 Bloombergニュース 2021年2月3日
ミサイル発射を再開した北朝鮮。こうした動きにバイデン米大統領も反応しました。就任後初の正式な記者会見に臨んだバイデン氏は「北朝鮮が事態のエスカレートを選ぶなら対応する」と言明しました。国連安全保障理事会も26日に緊急会合を開く予定です。支援継続を再表明米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、米経済が「ほぼ完全に回復」するまで異例な金融支援を巻き戻すのを待つ姿勢を示した。再選目指すバイデン大統...
- 0
- 0