archive: 2022年12月  1/5

きょうの為替は 2022年12月31日

No image

ニューヨークダウは、長期金利上昇を受けて売られましたが、引け際急速に買い戻され、前日比73.55ドル安の33,147.25ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは上昇し、暫定値ながら前日比0.044%上げて3.879%で引けました。原油価格は、ドル安で割安感が高まって買いが優勢となり、前日比1.86ドル高の80.26ドルで引けました。為替相場では、ドル/円は、ロンドンオープン後、東京に次いで売りが強まり。131.55近辺まで押し下げ...

  •  0
  •  0

仕事始めに読んでおきたいニュース  Bloomberg 2022年12月30日

No image

米国では過去30年のイノベーションのうち約36%が、高いスキルを持つ移民の発明家によってもたらされた。全米経済研究所(NBER)がこうした報告書を発表しました。報告書を執筆したハーバード・ビジネススクールのエコノミストらは「ダイバーシティー(多様性)の重要性が浮き彫りになった」と指摘しています。ただトランプ前政権以降、移民の流入ペースは鈍っています。コロナ禍で海外との往来を厳しく制限した日本社会も、巻...

  •  0
  •  0

きょうの為替は 2022年12月30日

No image

ニューヨークダウは、ハイテク株や消費関連株などに買い直しが優勢となり、前日比345.16ドル高の33,220.87ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは低下し、暫定値ながら前日比0.047%下げて3.839%で引けました。原油価格は、発表された米週間在庫統計では原油在庫が増加したため売られ、前日比0.56ドル安の78.40ドルで引けました。為替相場では、ドル/円は、ロンドンオープン後、133.60~80近辺での横ばい続きました。ニュ...

  •  0
  •  0

仕事始めに読んでおきたいニュース  Bloomberg 2022年12月29日

No image

債券投資の世界で実績を上げたスコット・マイナード氏の急死から約1週間。米運用会社グッゲンハイムの最高投資責任者(CIO)を務めた同氏を長年取材したブルームバーグ記者はこう書いています。同氏から学んだのは大胆な投資姿勢ではなく、リスク管理の重要性。債券投資家は自身の読みが外れるあらゆる可能性について考え抜くことが大事で、可能な限り資金を失ってはならない。マイナード氏が生前よく口にしていた言葉があるそ...

  •  0
  •  0

きょうの為替は 2022年12月29日

No image

ニューヨークダウは、中国での新型コロナウイルスの感染拡大が嫌気され、前日比365.85ドル安の32,875.71ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは上昇し、暫定値ながら前日比0.028%上げて3.886%で引けました。原油価格は、中国経済の不透明感が嫌気されて売られ、前日比0.57ドル安の78.96ドルで引けました。為替相場では、ドル/円は、東京時間に発表された日銀の主な意見の影響が大きく上昇となり、ロンドンオープン後、132...

  •  0
  •  0

仕事始めに読んでおきたいニュース  Bloomberg 2022年12月28日

No image

ロシアのラブロフ外相がウクライナに降伏を勧告しました。一方、ウクライナ国立銀行(中央銀行)のピシュニー総裁は2023年の成長率について、1%のプラス成長が可能との見解を示しました。ブルームバーグが実施したエコノミスト調査によれば、来年のロシア経済の予想は2.7%減。外相がウクライナに強気な中で、ロシアはマイナス成長が続くとみられています。軍事だけでなく、政治・経済も含めた総力戦が来年も続きそうです。ウク...

  •  0
  •  0

きょうの為替は 2022年12月28日

No image

ニューヨークダウは、中国のコロナ規制緩和が下支えとなり、前週末比37.63ドル高の33,241.56ドルで取引を終えました。米国債10年物利回りは上昇し、暫定値ながら前週末比0.102%上げて3.849%で引けました。原油価格は、利益確定売りが強まり、前週末比0.03ドル安の79.53ドルで引けました。為替相場では、ドル/円は、海外時間に入り、ジリ高となり、ニューヨークオープン後には、米長期金利が上昇したこともあって133.59近辺まで上...

  •  0
  •  0

きょうの為替は 2022年12月27日

No image

クリスマスの振替休日で、株、債券、原油は、ロンドン、ニューヨークともに休場でした。為替相場では、ドル/円は、東京オープン直後、瞬間132.86近辺まで上げたものの、ドルの先安観は強く売り下げられ、132.30近辺まで下げました。その後安値圏を形成していましたが、マーケットポジションは、ショートに偏ったもようで、ジリ高になりました。17時の東京クローズ間際には、132.74近辺まで反発しました。しかし、東京クローズ後も...

  •  0
  •  0

仕事始めに読んでおきたいニュース  Bloomberg 2022年12月26日

No image

クリスマスの米国を歴史的な寒波が襲いました。国立気象局によれば、冬の嵐に見舞われたのはカナダに近い五大湖からメキシコとの国境を流れるリオ・グランデ川に至るまで、過去にほぼ例を見ない広範な地域。富裕層などの避寒地として人気のフロリダ州タンパでも約5年ぶりに気温が氷点下を記録したようです。記録的寒波米国では週末、記録的寒波と嵐で各地で停電となったほか、旅客便の運航停止も相次いだ。多くの地域で気温が急激...

  •  0
  •  0

日本人旅行客が消えたグアム観光業者の悲鳴

No image

円安が進み、海外旅行には気軽に行けなくなりましたが、そのあおりを受けているのが、国内経済の大部分を日本人観光客に依存していたグアムです。コロナ禍前の2019年は、年間の来島者数およそ166.6万人のうち、約40%に当たる約68万4000人が日本からの観光客でした。ところがこの急激な円安で、現在の客足は皆無に等しく、成田からのフライトに搭乗しているのはグアム在住者ばかり。日本人の姿はほとんど見られません。今秋のある...

  •  0
  •  0