仕事始めに読んでおきたいニュース 2022年3月30日

米国債の2年物利回りが10年物を上回る逆イールドが発生しました。リセッション(景気後退)の前兆と捉えられることが多いこの逆イールドは他の年限同士でも見られており、市場では懸念が強まっています。ただ逆イールド発生からリセッション入りまでの期間は最長2年にもなるとされ、メドレー・グローバル・アドバイザーズのストラテジスト、ベン・エモンズ氏はリセッション入りの「時期は不明」と述べています。

危険信号点滅

米国債の2年物利回りが一時10年物を上回り、この組み合わせでは2019年以来初めて逆イールドが発生した。

わずかに進展

ロシアとウクライナの交渉団が29日、トルコのイスタンブールで会談した。停戦合意には至らなかったが、戦争開始後初となるゼレンスキー大統領とプーチン大統領の会談が実現する可能性が示唆された。

株は上昇継続へ

米金融当局のタカ派姿勢や、米国債の逆イールドを巡る懸念にもかかわらず、株式相場は上昇を継続し得ると、JPモルガン・チェースのストラテジスト、マルコ・コラノビッチ氏はみている。

利上げ加速排除せず

米フィラデルフィア連銀のハーカー総裁は、年内におけるフェデラルファンド(FF)金利誘導目標の「慎重かつ整然とした」引き上げを見込んでいるとしつつ、近い将来にデータでインフレ高進が示された場合は5月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で0.5ポイント利上げの選択肢も排除しない考えを示した。

突破

3カ月物ドル建てロンドン銀行間取引金利(LIBOR)が29日、ほぼ2年ぶりに1%を上回った。金融市場で短期債が全般的に売られたことが背景にある。

0 Comments

Post a comment