Bloombergの厳選ニュース 2022年7月7日

「インフレ」は計90回登場。一方、市場関係者らが連日話題にしているにもかかわらず、「リセッション」への言及は皆無だった-。6日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨に出てくる言葉をブルームバーグ記者が調べました。高騰する物価の抑制に米金融当局が集中して取り組んでいる状況が浮かび上がります。

インフレ根付かせず

FOMCが6月14-15両日に開いた会合では、高インフレが根付かないようにするには、経済成長の減速を伴うとしても、政策金利をより長期にわたって引き上げ続ける必要性があり得るとの認識で一致した。

辞職しないと英首相

ボリス・ジョンソン氏は英首相と保守党党首の職を辞する意向はないことを閣僚らに伝えた。

上限40-60ドルで協議

米国と同盟国はロシア産原油の価格について、1バレル=40-60ドル程度の間で上限を設定することを協議した。

2年ぶり低水準

米供給管理協会(ISM)が発表した6月の非製造業総合景況指数は55.3と、約2年ぶりの低水準。

なお底堅い労働需要

5月の米求人件数は前月から減少したものの、過去最高付近にとどまった。景気見通しに対する楽観は不確実さを増しているが、労働需要が底堅いことを示唆している。

0 Comments

Post a comment